悩みを解決できるのは…
貴方です
「あだたです」そう、ちょっと鼻詰まりな声で犯人に向かって言う時の古畑任三郎風に言ってみるのがポイント。
今、いちいちネタが古いねんって言ったの誰。
そんなことはさて置き、挨拶遅れました。
おいでやす~♪猪野ウリボですこんにちは。
わたくし猪山、最近やたらと耳にする言葉がありまして。
「どーすればこの負の螺旋から抜け出せるのぉおお!」
「っはぁ…何でこんなに男運ないんだろ」
なんて言いながら溜め息ばかり吐いて、皆さん夜しか眠れない勢いで悩んでいらっしゃる。
そりゃもう世界中の不幸を背負ったような顔して。
「あんたはいいね、悩み無さそうだし」
挙げ句八つ当たり。
生きてれば嫌でも悩みを抱えるし、どんなに幸せそうに見える人でも悩みの無い人なんておそらく居ないのではないかと小一時間説教したい。
と思ったとか思わなかったとか。
なのでこの章は
方向けに書いてます。
誰かに愚痴れてるなら答えは出てる
と猪山は思うのですが、いかがでしょう。
誰にも弱音を吐かない人ほど、重篤な問題を抱えてたりするもんです。
身から出た錆、巻き込まれなど、悩みにも色んなものがありますが、こと恋愛の悩みに関しては答えが見えやすい傾向にあります。
なぜなら、答えはすでに自分の中にあるから。
どうしたいかどうするべきか、本当は自分が1番よく分かってるんですよね。
だけどプライドや執着、依存などの様々な要因がそこに加わるから、解決できずに抜け出せなくなってしまうわけです。
どうでもいい事ですが、純粋な子供の頃はのび太君が羨ましかった私も成長と共に歪んでゆき、ドラえもんは夢の世界でしかないのだと気付いてしまいました。
それからです。
世の中そんなに甘くないと知らしめてくれる笑ゥせぇるすまんにハマりだしたのは。
知ってます?笑ゥせぇるすまん。
なかなか古いので、ご存知の方は猪山世代だ!と勝手に仲間意識しちゃいますが。
大丈夫です、取って食ったりはしないので安心して下さい。
さて。
このアニメからは実にたくさんの事を学びました。
盛り過ぎました。
でも煩悩というものを多少なり学んだ事は確かです。
お陰で、誰にも心の隙間を見せれない可愛げのない女に成長しましたちょっとやそっとの事では微動だにしない逞しい女へと成長しました。
心の隙間は埋めれても
猪山は、「自分にも何かしらの才能があるはず!」と信じて疑わないだけのただの凡人なので、笑ゥせぇるすまんの喪黒福造みたいに恐ろしい条件付きで悩みを解決できるわけではありません。
もとより解決できませんきっと。
先にも書きましたが、恋愛の悩みや苦しみから解放してあげられるのは自分だけ。
誰かに愚痴ろうが相談しようが、何かに頼ろうが高額をはたこうが、そこから得た情報はあくまでヒントであり、答えではないんですよね。
このブログもそうです。
読んでいただくことで、[気付き]や[ヒント]を感じてもらえたらなと思いながら書いてます。
ですが情報や共感は、あくまで選択肢であり、糸口なんですよね。
自分の中にある答えを貫くかどうか、最終的に結論を出すのは自分。
なので一次的に心の隙間を埋めることは出来ても、根本が解決するわけではないのです。
目次へ戻る少しだけの勇気
悩んでる時って、自信なくなっちゃいますよね。
ほんっと色んな自信がなくなる。
元々自信の無い人は、生きてる価値すら見出せなくなって苦しんでしまうこともあるのでは?と思います。
時には潔く諦めることも大事
なんて言うのは簡単。
そんな簡単に済むなら悩んだりしないわ!って話です。
でも、何かを諦めないと解決しないのも事実。
辛いし、難しいことだけど。
そんな時は無理に答えを出そうとせず、悩んで悩んで、とことんまで悩んでいいと思います。
どうしたらいいか分からない時は、むしろ悩み抜いてみるのもひとつの手。
悩み疲れると、自分にとって不要なものが勝手に削がれていき、必然的に答えが絞られる場合も。
周りに重点を置いたどうすべきかではなく、自分軸のどうしたいかが生き残りやすいです。

しかし自分軸で結論が出ても、それを実行するには少しだけ勇気が必要になります。
・周りにどう思われるか
・相手を傷付けやしないか
・自分はこの傷を背負っていけるのか
など、様々な恐怖を乗り越えないといけないからですね。
本音がどうであれ、多数派に属してる方が安心という理由で自分に嘘を吐く人は、決して少なくありません。
イコール多数派が正義、みたいになってる風潮すらあります。
そんな環境の中で自分の答えを貫けるかどうかは、自分の気持ちに自信を持てるかどうかで決まると言ってもいいです。
目次へ戻る自信の向く方向
自分で出した答えなら、どっちに転んでも乗り越えられます。きっと。
1度でも自分軸で答えを出せた人なら、失敗しても苦しんでもまた答えが出せるようになるもんなんですよ不思議と。
それがうまくいけば自信に繋がるし、もし失敗しても誰のせいにもできない。ここが大事。
人に言われるがまま行動に移したり、周りの事を気にして出した結論だと、うまくいっても自信の付く先が違います。
自分に自信が付くのではなく、自分を救ってくれた(言葉や情報をくれた)人への信頼度が上がるだけ。
それは一見素晴らしいことのように思えますが、絆と呼べる信頼より先に『崇拝』に近い感情を呼ぶ危険を孕んでいて、何かと錯覚を起こしがちに。
- 必要以上にその人への評価が上がる
- 必要以上にその人を信じる
- その人に嫌われる事を恐れて本音が言えなくなり、本末転倒に陥る
- 万が一裏切られた時の衝撃も尋常ではなくなってしまう
- 結果の良し悪し関係なく盲目になる
そして目が醒めた時、そんな自分を否定したくなり、また苦しみが襲うという悪循環。
人に頼ってる内は心が隙だらけだ、って笑ゥせぇるすまんの喪黒福造も言ってた(責任転嫁)。
目次へ戻る情報はあくまで参考
言葉の力って凄いですよね、言霊なんてほんと上手い表現だと思います。
良い方にだけ影響してくれればいいものの、悪い方への影響力が強い傾向にあるのは悲しい部分ですが。
心に隙間風が吹いてる時は特に注意です。
自分の求めてる言葉や情報をくれる人(物)を、無条件に信じたくなるので。
誤解のないよう言わせていただくと、信じちゃダメよ!と言ってるのではありません。
信じてもいい。
ただ、その言葉や情報を丸ごと鵜呑みにしないでね、という注意喚起(老婆心とも言う)みたいなものです。アハハ

そして、辛い時は流されても良いと思います。
途中で道を間違ってしまっても、気付いた時に修正すればいい。
気付いて修正する、これができれば案外イケます。
てより、そこが重要。
間違いに気付いた時は全てが嫌になるくらい落ち込むし、軌道修正するのも大変ですが、修正する気持ちがあれば得るものも必ずある(言い切ったね)。
[苦労は買ってでもしろ]って言葉、これもほんとだと思います。
冗談じゃねぇ何が悲しくて苦労なんて買うんだよアホかっての頭悪すぎぃー!
苦労を知ってる人は自分のどこかしらに自信を持っているので、観察力に長け、上辺だけの付き合いが不要なこともよく知ってます。これホント。
目次へ戻るまとめ
煩悩に呑み込まれてしまいそうな時は、喪黒福造のこの台詞(↓)を思い出してみてください。
何かに気付けるかもしれません。
目次へ戻る私の取り扱う品物は心、人間の心でございます。
この世は老いも若きも男も女も、心の寂しい人ばかり。
そんな皆さんの心のスキマをお埋め致します。
いいえ、お金は一銭もいただきません。
お客様が満足されたらそれが何よりの報酬でございます。
多少のストレスは人生の調味料だと思いますよ。
ホーッホッホッホッホ

またね~♪
コメント